<aside> ☝ この記事は「GMOペパボディレクター Advent Calendar 2022」の13日目の記事です。

昨日はEC事業部のディレクター、づっちんさんによる『外部企業と一緒に価値を作るために心がけてきたこと』でした!

僕は外部の方とお話する機会がまだほとんど無く、社会人としてのマナーも身についていないので「す、すごい…。」と声が漏れてしまいました。アライアンス周りに携わっている方は参考になると思うのでぜひチェックしてみてください!

</aside>

こんにちは。はーマンです。

僕は今年の4月にGMOペパボ株式会社に新卒12期生として入社し、1ヶ月の研修期間を終えてからSUZURI事業部に配属されました。それからは赤ちゃんプロダクト開発ディレクターとして「SUZURIがもっと良くなると良いなあ」とお祈りをする仕事をしています。

2022年もそろそろ終わるということで、アドベントカレンダーの良い機会を借りて自分がペパボで何をしてきたのか振り返ってみます!今は新卒のディレクター募集は行なっていませんが、少しでもペパボ・SUZURIの雰囲気を感じ取っていただけるとHAPPYです。

4月

4月1日にグループ合同入社式が行われました。まともにアルバイトもしてこなかった人生なので、「社会何もわからん」という状態でのデビューでした。

今年もGMOペパボに14名の新卒が入社!入社の決め手などを聞いてみました - ペパボHRブログ

ワクワクと不安が入り混じった気持ちでしたが、入社前から仲良くしていた最高の同期たちと素敵なパートナーの方々のおかげで楽しく研修に臨むことができました。

グループ合同研修ではチームで新規事業プランを考えたり、ペパボ研修ではminneを題材に施策を考えたりなど充実した時間を過ごせました。(後者はチームで1位を受賞しました 👏 )

5月

「SUZURIのプロダクトをやりたい!」という気持ちを汲んでくださり、志望した通りのSUZURI事業部へ配属されました。最初のうちは「大人がいっぱいだ…。」となりアワアワしてコミュニケーションもままならなかったと思うのですが、主にOJT担当の @_mmakiyama さん、メンターの @AsukaOkochi さんのマジカルパワーにより少しずつですが環境に慣れていきました。

この頃はトイレに席を立つのも緊張していたのですが、今となっては1日7回ほどトイレに行っています。しかも、堂々と。

SUZURIの歴史やディレクター業務についての講義を受けつつ、初めての業務はサーモタンブラーがAR・3Dに対応したことをお知らせする記事の執筆でした。

サーモタンブラーがAR(拡張現実)で見られるようになりましたという忍者スリスリくん ( surisurikun )のジャーナル | オリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)

6月

段々と日々の業務にも慣れてきた頃。SUZURIをご利用していただいている最高のクリエイターの方々との懇親会が開催されました。

初めてユーザーさんとお話する機会はとても新鮮なもので、温かい言葉をいただいたり、サービスへの要望などをお聞きするなど貴重な時間を過ごしました。

さらに、テレビCMも放映!自分が携わっているサービスのCMが実家のテレビで流れる体験は言葉にし難いものがありました。

https://youtu.be/BVl99KahR98

7月